일본어 수능 모의고사
1.빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?(1점)
東京は ______________、にぎやかな 町です |
①かみが 長くて ②たいへん 若くて ③買い物を して
④ひとが 多くて ⑤窓が 高くて
2.빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?(1.5점)
A : タクシーを 呼びましょうか。 |
①呼ばなければ なりません ②呼ばなくては いけません
③呼ばなくても いいです ④呼んで ください
⑤呼んでも よろしいです
3.경험과 관련된 내용이 들어 있는 문장은? (1점)
①冬休みには 友だちと いっしょに 旅行に 行く つもりです。
②ええ、一度 かさを 忘れたことが あります。
③バスよりは 地下鉄の ほうが 早いので、地下鉄に 乗って いく ことに しました。
④飲み物の 中で ぎゅうにゅうが いちばん 好きです。
⑤すみませんが、もう 一度 言って ください。
4. 밑줄친 부분의 용법이 나머지 넷과 다른 하나는? (1.5점)
①あしたは 雪が 降る そうです。
②いくら 待っても バスは 来そうも ありません。
③山田さんが 心配そうに 言いました。
④田中さんは 難しそうな 本を 読んで います。
⑤ほんとうに おいしそうですね。
5. 대화가 이루어지고 있는 장소로 가장 알맞은 것은? (1점)
A : どう しましたか。 *それに : 게다가, のど : 목 |
①えき ②がっこう ③デパート ④びょういん ⑤ぎんこう
[6-8] 다음 글을 읽고 물음에 답하시오.
きのう 田中さんは 財布を 落として
しまいました。財布の 中には お金と 友だちの でんわばんごうを 書いた
紙が 入って いました。 *財布(さいふ) : 지갑, ばんごう : 번호, 換(か)える : 교체하다 |
6.밑줄친 빈칸 (a)에 들어갈 표현으로 알맞은 것은? (1.5점)
①田中さんの 財布を ひろった ②わたしの 財布を ひろった
③田中さんの 財布を おとした ④わたしの 財布を おとした
⑤わたしの 財布が とった
7.밑줄친 (b)의 용법과 같은 것은? (1.5점)
①きのうは 7じに うちに 帰りました。
②ごぜん 10じに 着きます。
③すずきさんは わたしの 国へ 勉強に 来ました。
④わたしは 駅の 前で バスに 乗りました。
⑤だれが 田中さんに 電話を かけますか。
8. 윗글의 내용과 일치하는 것은? (2점)
①田中さんは 学校で 財布を 落としました。
②財布の 中には お金しか ありませんでした。
③電話を もらってから、スーパーに 行きました。
④知らない 男の ひとが 財布を ひろって くれました。
⑤財布を 拾った 女の 人に 会いに 行きました。
9. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은? (1점)
A : すみません、ちょっと…。 |
①おひさしぶりですね ②しつれいします ③もう けっこうです
④いらっしゃいませ ⑤いろいろ お世話に なりました
10.그림에 대한 순서에 대한 설명으로 올바른 것은? (1.5점)
①起きて から すぐ はを みがきました。
②顔を あらう 前に ご飯を 食べました。
③新聞を 読んでから ご飯を 食べました。
④寝る 前に 顔を 洗いました。
⑤ご飯を 食べてから はを みがきました。
11. 다음 중 외래어의 표기가 바른 것은? (1점)
① コーピ(copy) ② スーポツ(sports)
③ ニュース(news)
④ バスー(bus) ⑤ ワプロ(word processor)
12. 밑줄 친 부분의 발음이 나머지 넷과 다른 것은? (1점)
① こんど ② はんたい
③ おんな ④ べんり
⑤ さんぽ
13. 밑줄 친 부분의 발음이 나머지 넷과 다른 것은? (1점)
① これは わたしの ほんです。
② せんせい、おはようございます。
③ みなさん、こんにちは。
④ では、また。
⑤ わたしは 高校2年生です。
14. 한자 읽기가 옳지 않은 것은? (1.5점)
① 季節 (きせつ) ② 言葉 (ことば)
③ 田舎 (いなか)
④ 様子 (ようす)
⑤ 都合 (どあい)
15. 다음 표현 중 단어의 쓰임이 잘못된 것은? (1점)
① 背が 高い ② 薬を たべる
③ 電話を かける ④ 辞書を ひく
⑤ お世話に なる
16. 빈칸에 공통적으로 들어갈 말로 알맞은 것은? (1.5점)
鈴木 : 田中さん、今度の 週末には 何を したいですか。 * 週末(しゅうまつ) : : 주말 |
①と ②に ③や
④し ⑤の
17. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은? (1.5점)
風邪を ひかないように 気を _______ ください。 |
① かけて ② つけて ③ あけて ④ きめて ⑤ うけて
18. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은? (1점)
田中 : キムさん、おひさしぶりですね。お元気ですか。 |
① どうも ② こちらこそ
③ よろしく ④ おかげさまで
⑤ ありがとう
19. 빈칸에 들어갈 말로 가장 알맞은 것은? (1.5점)
吉田 : キムさん、私の 友だちの 山田さんを ご紹介いたします。 |
① はじめまして ② どういたしまして ③ おかげさまで ④ すみません ⑤ ごめんください
20. 다음 대답에 대한 질문으로 가장 알맞은 것은? (1점)
どういたしまして。 |
① お元気ですか。
② どうでしたか。
③ わかりましたか。
④ いかがですか。
⑤ すみません。
[21-22] 다음 대화을 읽고 물음에 답하시오.
A : 先生は 毎朝 何時ごろ (a)お起きになりますか。 * 毎朝(まいあさ) : 매일아침 |
① お起きれますか ② 起きれますか
③ 起きられますか ④ 起きしますか
⑤ お起きしますか
22. 밑줄 친 ⒝에 들어 갈 말로 가장 알맞은 것은? (1점)
① いっていらっしゃい ② いってまいります ③ ごくろうさま ④ おじゃまします ⑤ ただいま
[23-24] 다음 대화를 읽고 물음에 답하시오.
木村 : あの、今日 いっしょに 買い物に 行きませんか。 * 銀座(きんじゃ) : 긴자(지명) |
23. 위 대화문의 내용으로 알맞은 것은? (1.5점)
① 木村と ミヒは 買い物を しました。
② 木村は 今日 買い物を します。
③ ミヒと 木村は あさって 買い物に 行きます。
④ ミヒと 木村は あした 銀座で 会います。
⑤ 木村は あした 銀座で 買い物を します。
24. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은? (1.5점)
① いいですね ② ごめんください
③ しつれいします ④ そうですか
⑤ すみません
25. '어제 처음으로 다나카씨를 만났습니다'를 바르게 표현한 것은? (1.5점)
① きのう はじめて 田中さんを 会いました。
② きのう はじめに 田中さんを 会いました。
③ きのう はじめて 田中さんに 会いました。
④ きのう はじめに 田中さんと 会いました。
⑤ きのう はじめて 田中さんと 会いました。
26. 글의 주제로 가장 알맞은 것은? (1.5점
「おはようございます。」は 朝の あいさつだと 言われて います。しかし 夜に 仕事を する 人たちは 夜、仕事場に 行って 仕事が 始まる 前に、「おはようございます。」と いう ことが あります。 つまり 「おはようございます。」は 必ずしも 朝だけの あいさつとは 言いにくいです。
* 仕事場(しごとば) : 일터 つまり : 결국 必(かなら)ずしも : (부정)반드시 ∼にくい : ∼하기 어렵다 |
①夜の あいさつ ②朝の あいさつ ③仕事
④夜の 仕事 ⑤おはようございます
27. 대화문의 내용으로 보아 도서관의 위치는? (2점)
A : すみません。としょかんは どこでしょうか。 *∼がわ : ∼편, 角(かど) : 모퉁이, 曲(ま)がる : (방향을)돌다, メートル : 미터 |
①⒜ ②⒝ ③⒞ ④⒟ ⑤⒠
28. 일본인의 식사예절과 관련된 그림이다. 식사할 때 올바른 것은? (1점)
29. 그림과 관련된 연중행사의 설명으로 올바른 것은? (1.5점)
①진자(神社)에 장식하는 것으로 아이들의 성장을 축하하고 액막이를 하기 위해 진자에 가서 참배한다.
②중국에서 전래된 풍습으로 자신의 소원을 쓴 '단자쿠'를 장식한 것이다.
③'딸들의 날'을 앞두고 딸이 아름답고 건강하게 자라기를 기원하는 마음을 담아 집안에 장식한 것이다.
④남자아이들이 씩씩하고 건강하게 자라고 출세하는 것을 바라는 마음에서 장식한 것이다.
⑤집 안팎에 콩을 뿌리고 가족의 건강과 행운을 기원하기 위해 장식한 것이다.
30. 다음에서 설명하고 있는 내용과 관련이 깊은 것은? (1.5점)
가마를 여럿이 어깨에 메고 "왓쇼이 왓쇼이"라고 열광적으로 외치며 행진하는 무리를 연상할 수 있으며, 일년 365일 어디에선가 열리고 있다고 할 정도이다. |
①스모 ②가부키 ③마쓰리
④하나미 ⑤하나비