◎ 접속사

 

(1)けれども(けれど,けど) - 그렇지만, 하지만, 그러나

  これは とても 便利な ものだ。けれども、少し 値段が 高い。(이것은 매우 편리한 것이다. 그렇지만 좀 값이 비싸다.)
  2時間 待った。けれど、一郎は 姿を 現さなかった。(2시간 기다렸다. 그렇지만 이치로는 모습을 나타내지 않았다.)
 
パーティーでは だれも 知っている 人は いなかった。けれど、みんな 親切で とても 楽しかった。(파티에서는 아무도 아는 사람은 없었다. 그렇지만 모두 친절해서 매우 즐거웠다.)

※ 접속조사로 쓰일 때는 [~이지만, ~인데]의 뜻으로 쓰인다.
  風は 吹くけれど、寒くは ない。(바람은 불지만, 춥지는 않다.)
  英語は 難しいけれど、日本語も 難しい。(영어는 어렵지만, 일본어도 어렵다.)

(2)しかし - 그러나

  手紙を 出した。しかし 返事は 来なかった。(편지를 보냈다. 그러나 답장은 오지 않았다.) その  ニュースを 聞いて 皆 泣いた。しかし 私は 涙が 出なかった。(그 뉴스를 듣고 모두 울었다. 그러나 나는 눈물이 나지 않았다.)

(3)そうして(そして) - 그리고

  お土産は 小さくて、そして 軽い ものが いい。(선물은 작고, 그리고 가벼운 것이 좋다.)

(4)それから - 그리고(나서), 그 다음에(その あと)

  家に 帰って すぐ お風呂に 入った。それから、ご飯を 食べた。(집에 돌아와 곧장 목욕을 했다. 그리고 나서 밥을 먹었다.)

(5)でも - 하지만, 그래도

  行きたくない。でも、 行かなくては ならない。(가고 싶지 않다. 하지만 가지 않으면 안된다.)
  友だちは プールへ 泳ぎに 行った。でも、私は アルバイトで 行けなかった。(친구는 수영장에 수영하러 갔다. 하지만 나는 아르바이트 때문에 갈 수 없었다.)

(6)また - 또

   コンピューターは 多くの ことを おぼえる ことが できます。また、遠くの 友だちと 話す ことも できます。(컴퓨터는 많은 것을 기억할 수 있습니다. 또한 멀리 있는 곳의 친구와 이야기 할 수도 있습니다.)

(7)それで - 그래서, 그러므로

  田中さんは 韓国の 文化の 勉強が おもしろく なりました。それで、本屋で 本を 買って 帰りました。(다나카씨는 한국의 문화 공부가 재미있어졌습니다. 그래서, 서점에서 책을 사서 돌아왔습니다.)

  A : 来週から 試験だ。(다음주부터 시험이다.)
  B : それで。 (그래서)
  A : しばらく 遊べない。(오래 놀 수 없다.)

(8)だから - 그러니까, 그래서

  時間が ありません。だから、急いで ください。(시간이 없습니다. 그러니까 서둘러 주십시오.)
  部屋の 電気が ついて いた。だから、もう 帰って きて いるはずだ。(방의 전등이 켜져 있다. 그러니까 벌써 돌아와 있음에 틀림없다.)

(9)それでは(では῀じゃ) - 그렇다면, 그럼

  A : その 人は 会ったことが ないんです。(그 사람은 만난 적이 없습니다.)
  B : それでは 紹介して 上げますよ。(그럼 소개해 드릴께요.)

(10)それに - 게다가, 더욱이

  高速バスは 速いし、それに なんといっても 安い。(고속버스는 빠르고, 게다가 뭐라 해도 싸다.)
  
用意する のは 紙、はさみ、色えんぴつ それに 輪ゴムです。(준비할 것은 종이, 가위, 색연필 게다가 고무밴드입니다.)