◎ い형용사

 

(1)[い형용사]의 정중한 표현 : ~いです(~입니다)
   예) たかい(비싸다) → たかいです(비쌉니다), やすい(싸다) → やすいです(쌉니다)

(2)[い형용사]의 부정 : ~く ない(~하지 않다)

▶정중한 부정 : [~く ありません] 또는 [~く ないです](~하지 않습니다)
  예)とおい(멀다) → とおく ない(멀지 않다) → とおく ありません(멀지 않습니다)
     ちかい(가깝다) →ちかく ない(가깝지 않다) → ちかく ないです(가깝지 않습니다)

▶[い형용사]의 이중 부정 : ~くも ~くも ありません(ないです)
  예)きょうは あつくも さむくも ありません。(오늘은 덥지도 춥지도 않습니다.)
     これは おもくも かるくも ないです。(이것은 무겁지도 가볍지도 않습니다.)

(3)[い형용사]의 과거 : ~かった(~였다)
   예)あつい(덥다) → あつかった(더웠다) さむい(춥다) → さむかった(추웠다)

▶[い형용사]의 정중한 과거표현 : 어간 + かったです(~이었습니다)
  예) あつかったです。(○) あついでした。(×)

구분

긍정

부정

보통체

楽し(즐겁다)

楽しくない (즐겁지 않다)

楽しかった (즐거웠다)

楽しくなかった (즐겁지 않았다)

정중체

楽しいです (즐겁습니다)

楽しくないです (즐겁지 않습니다)

楽しかったです (즐거웠습니다)

楽しくなかったです (즐겁지 않았습니다)

(4)[い형용사]의 접속 : ~くて(~하고, ~하여, ~해서)
  예)おそい(늦다) → おそくて(늦고, 늦어서) はやい(빠르다) → はやくて(빠르고, 빨라서)

(5)[い형용사]의 명사 수식 : ~い 명사
  예)あつい(두껍다) + ほん(책) → あつ ほん(두꺼운 책)
     うすい(얇다) + ノート(노트) → うす ノート(얇은 노트)

(6)[い형용사]의 부사적 용법 : ~く(~하게)
  예)大きい(크다) → 大きく(크게) 小さい(작다) → 小さく(작게)

▶例外(명사)
  예)①多い(많다)→多く(많음) ②遠い(멀다)→遠く(먼 곳) ③近い(가깝다)→近く(근처)

⊙{고등학교 일본어} 교과서에서 기본어휘로 제시된 [い형용사]

①반대어
 

明(あか)るい 밝다

暗(くら)い 어둡다

おいしい 맛있다

まずい 맛없다

黒(くろ)い 검다

白(しろ)い 희다

長(なが)い길다

短(みじか)い 짧다

あたたかい 따뜻하다

涼(すず)しい 시원하다

多(おお)い 많다

少(すく)ない 적다

高(たか)い 높다

低(ひく)い 낮다

広(ひろ)い넓다

狭(せま)い 좁다

新(あたら)しい 새롭다

古(ふる)い 오래되다

大(おお)きい 크다

小(ちい)さい 작다

高(たか)い비싸다

安(やす)い 싸다

太(ふと)い 굵다

細(ほそ)い 가늘다

暑(あつ)い 덥다

寒(さむ)い 춥다

遅(おそ)い 늦다

早(はや)い 빠르다

近(ちか)い 가깝다

遠(とお)い 멀다

難(むずか)しい 어렵다

易(やさ)しい 쉽다

うれしい 기쁘다

悲(かな)しい 슬프다

重(おも)い 무겁다

軽(かる)い가볍다

強(つよ)い 강하다

弱(よわ)い 약하다

よい / いい 좋다

悪い(わる)い 나쁘다

熱(あつ)い 뜨겁다

冷(つめ)たい 차다

甘(あま)い 달다, 싱겁다

辛(から)い 맵다, 짜다

固(かた)い 단단하다

柔(やわ)らかい 부드럽다



②그 밖의 い형용사

  青い(파랗다)、赤い(빨갛다)、危ない(위험하다)、いけない(안 된다)、忙しい(바쁘다)、痛い(아프다)、薄い(얇다)、美しい(아름답다)、うるさい(시끄럽다)、おかしい(우습다)、おもしろい(재미있다)、黄色い(노랗다)、汚い(더럽다)、詳しい(자세하다)、細かい(잘다)、寂しい(쓸쓸하다)、ない(없다)、すばらしい(훌륭하다)、正しい(올바르다)、楽しい(즐겁다)、恥ずかしい(부끄럽다)、深い(깊다)、欲しい(원하다)、優しい(다정하다)、丸い(둥글다)、珍しい(희귀하다)、若い(젊다)、恐い(무섭다)、かわいい(귀엽다)